簿記

簿記とFPは役に立つ?どちらの資格がおすすめ?疑問にお答えします

本記事では、簿記とファイナンシャルプランナーの違いと、どちらの資格がおすすめか解説していきます。
簿記やファイナンシャルプランナーの資格を受験したことのない方にも分かりやすく解説しますよ!

簿記とファイナンシャルプランナーは、資格ランキングで上位に来ることが多い人気の資格です。

どちらもお金に関係する資格ではあるのですが、勉強したことのない人にとってはどんな資格なのか分からないですよね。

よく目に資格なので、簿記やファイナンシャルプランナーの取得に興味を持たれる方も多いと思います。

一方で、次のような疑問を持つ人も多いです。

簿記とファイナンシャルプランナーの名前から試験の内容のイメージ付かないけど、どんな資格なの?

簿記とファイナンシャルプランナーの資格は、どちらがおすすめ?

本記事では、簿記とファイナンシャルプランナーの資格に興味があり、資格の中身について詳しく知りたい方に向けて記事を書いています。

結論からお伝えします。

簿記とファイナンシャルプランナーの資格

簿記は、会社の家計簿を作る為のルールを学ぶための資格。

ファイナンシャルプランナーは、家庭内でお金の将来設計について学ぶ資格。

どちらも役に立つの資格なのでおすすめ。まずは簿記の資格を取得して、次にファイナンシャルプランナーの資格に挑戦するのが良い。

2つの資格は両方ともお金に関する資格なのですが、大きな違い2つあります。

①簿記は会社、ファイナンシャルプランナーは家庭と、知識を得るシーンが違うということ
②簿記は使ったお金の管理、ファイナンシャルプランナーは将来のお金の計画と時間が違うということ。

同じお金に関する資格でも、目的が違うことが分かりますね。
この2つの資格について、それぞれ詳しく紹介していきます。

簿記で学ぶ内容

簿記が対象とするのは、会社で会社版の家計簿の付け方を学ぶのが簿記です。
会社は、1年に1回、会社の成績を報告しなくてはいけないルールがあります。

年に1回の会社の成績の報告することを決算と言います。

簿記で扱うのは、1年間の過去の結果で、ルールに従って成績をまとめる為の知識が学べるのが簿記です。

簿記の資格まとめ

簿記が対象とするのは、会社
簿記は、過去の結果に対して成績を適切にまとめられるようになる

簿記の試験についての詳細は、こちらの記事に詳しく書いているので参照してくださいね。

会計の専門知識がない人にも簿記とは何かを分かりやすく解説

本記事では、簿記について解説していきます。 簿記は、会計に関連する資格ですが、会計を全く知らなくても分かるように説明していきますよ! 簿記は、資格試験の人気ランキングの常連の資格で名前を聞いたことがあ ...

続きを見る

ファイナンシャルプランナーで学ぶ内容

個人の家庭のお金に関することを一通り学ぶのがファイナンシャルプランナーです。

家庭のお金とは、銀行などの金融、優遇税制、不動産、保険、住宅ローン、教育資金、年金制度などがあります。幅広い知識を修得することが出来るのがファイナンシャルプランナーです。

将来の目標に対して、いくらお金が必要で、どうやって貯めるのかを計画する方法を学びます。

人生の中で、いくつかのイベントがあります。
例えば、結婚、出産、子供の大学への進学、マイホーム購入、老後の生活などがあります。

人それぞれ人生設計は異なります。

何歳で結婚して、マイホームを何歳で取得して夢を描くと同時に、現実問題として必要なお金を予測する必要があります。

まとまったお金が必要になりますから、計画をしてお金を貯めなければいけません。
その時には、国の制度などで活用できるものもあります。

色々なことを考えて、お金を貯める計画、使う計画の立て方を学ぶことが出来ます。
資格にプランナーと付いている通り、未来に対する計画を立てるのがファイナンシャルプランナーです。

銀行や証券会社で働いている人にとっては、個人のお金の計画に対してアドバイスをする機会もあるので、仕事に直結する資格です。

そういった仕事をしていない方でも、自分の人生設計には役に立たせることが出来る資格です。

お金を貯めると言っても、銀行の普通預金に貯めるだけでは、なかなか貯まりません。

リスクを取って投資したり、用途が決まっていると非課税になる国の制度があったり、学習することでお金の計画の仕方を知ることが出来ます。

ファイナンシャルプランナーの資格まとめ

ファイナンシャルプランナーが対象とするのは、個人の過程です。
ファイナンシャルプランナーは、未来の計画を適切に立てられるようになる為の資格です。

簿記とファイナンシャルプランナーはどちらも取得するのがおすすめ

簿記とファイナンシャルプランナーは、両方取るのがお勧めです。

どちらも、比較的難易度の低い3級を取ってみると良いですよ。

どちらも社会人としての基礎知識として持っていて損のない資格ですし、勉強すれば、どちらの資格も必ず取得可能な資格です。

注意したいのは、両方の勉強を一緒に始めないことです。
1つずつ確実に合格していきましょう。

順番はどちらからでも良いですが、仕事に関する簿記から学習する方をおすすめします。

私は、簿記3級⇒簿記2級⇒ファイナンシャルプランナー3級の順に取得しました。

銀行や証券会社で働いていて、仕事に直結する方はファイナンシャルプランナーからでも良いですが、そうでなければ仕事で活かせる簿記から学習するのがお勧めです

どちらの試験も独学で学習することは可能です。
おすすめの参考書を紹介しておくので、参考にしてくださいね。

ファイナンシャルプランナーの参考書

社会人になって学習を始めたばかりの人は、通信教育や専門学校を利用すると効率が良いです。
働きながら学習のペースを作っていくのは、慣れていないと少し大変です。

通信教育や専門学校を利用することで、適切な学習ペースをサポートしてくれるので、安心です。

分からないことがあると質問することも出来るので、テキストの問題を解いている時に解説の意味が分からなくてストレスを貯めることがありません。

独学するよりも費用的には高くなりますが、長い目で見れば無駄な時間を少なくすることにもつながりますので検討してみて下さいね。

-簿記
-,